NAGOYA FURIMO 中央版の見分け方
こんにちは、
名古屋市緑区の整体院『赤月堂』です。

今回は今日創刊発行した名古屋フリモ都心版の見分け方の雑学です(笑)
名古屋フリモ中央版、または都心版は、タブロイド紙にして『映え』を狙ってるそうです。
このタブロイド版フリモは都心部を2分割した『名古屋フリモ北版』と『名古屋フリモ南版』があります。

北版は中区・東区・千種区を特集し、南版は熱田区・昭和区・瑞穂区の情報が載っています。
この北版と南版の見分け方がおもしろいです。
タブロイド紙の隅っこにある青いスペード♠️と赤いハート❤️の部分です。
北版は北の方角に先が向いている青の方で、
南版は南の方角に先が向いてる赤の方です。

そしてQRコードとフリモのアプリで連動してます。だから、中身がQRコードだらけです(笑)



未来のタブロイド紙って感じです。人類はQRコードで文明を築いたって感じです。
ん??

furitter?フリッター?🤣名古屋のつぶやきを特集してるんですかね?
ちなみにこんなのもありました。

たぶんフリモアプリか、フリモのウェブサイトから店舗情報を登録できるんでしょうね。
フリッターやら、QRコードやらで、名古屋情報がたくさん集まりそうですね。
