PARKINSONS DISEASE
上記のようなお悩みはありませんか?
パーキンソン病の症状は人によって様々ですが、簡単にまとめると『脳による筋肉や細胞の硬直』です。
硬直すれば、『そりゃ細胞が動きにくいよな』ということは『細胞ひとつひとつが動きにくいなら、そりゃ機能も低下するよな』という話です。
本質的には細胞が硬直して動けないこと、あるいは脳から筋肉への伝達経路の問題です。
ゆえに身体が止まったり、動かしにくさが生じます。
私の今までの経験で書きますが、単純に脳や脊髄にだけ問題があるようには思っていません。
パーキンソン病によって、筋肉が硬直することで骨盤や背骨が引っ張られて歪みズレ、さらに筋肉もズレ、そしてそれらが悪化を進行させてるようにも思います。
実際、骨盤や背骨、筋肉を調整することで症状が軽減してるのはそのせいではないかと考えてます。『昔の形の体に戻った分、パーキンソン病の症状も過去の段階に遡って軽くなってる』ように感じたからです。
要するに、脳だけでなく、『骨や筋肉がズレて起こるケース』と『骨や筋肉が筋肉の硬直によりズレて悪化させるケース』もあるではないかと考えてます。
さらにその後脳や脊髄に関する調整をするとよりよくなる印象があります。
全員にうまく効くわけではないので絶対的答えではないですが、私の施術経験から意外と生活が前より楽になる人は多いのでそのように考えてます。
悪化の流れをリスト化して記載してみました。
パーキンソン病の方はリハビリだけでなくさまざまな療法も試してると思うので、間違ったストレッチや単に全身揉みほぐすことも悪化の原因の一つと考えてます。(※みんながそうではないです)
間違ったストレッチをすると、体は歪みさらに筋肉は硬質化します。
ただ全身マッサージをすることや無闇にほぐし続けるのも骨のズレや筋肉のズレに繋がります。
あと、先ほど『原因』の見出しで書いた事が一番に含まれます。
なぜなら、世の中には力を抜くのが苦手な人、無駄に力を入れてしまう人がいます。彼らはそのせいで筋肉が疲労しやすいです。また、ちょっとした作業でさえ無駄に力を入れてしまう事が多く、そのせいで筋肉に引っ張られて骨を歪める人が多いです。
もし何をしても悪化し続けてる方がこれを読んでるなら、一度立ち止まりよく考えて行動をし直した方がいいです。
完治はしないかもしれませんが、生活が前より楽になる可能性は十分にあります。
変化自体はかなり高確率で起きます。満足度は人によって分かれる部分がありますが、少しでも前より楽にと考える人は一度試しに来てみてください。
パーキンソン病の原因とされる脳や脊髄を調整し、パーキンソン病によって進行した骨や筋肉のズレ、歪みを調整します。
また、私が独自に考えた運動法なども組み合わせて効果を底上げします。
酷い症状のせいか、割と1回目でも実感する人は多いです。なので、1〜2回以内で効果自体は実感できると思います。
一応私が推奨してる無難な方法は4〜5回です。なぜなら4〜5回施術したら効果自体はでます。それで改善傾向がまるでないなら、『自己治癒期間が必要』、『とてつもなく地道な努力が必要』、『無理に近い』、あるいは『無理』と判断してます。
正直、4〜5回やってまるで変わらないなら、『施術なんかより細胞の自然治癒する期間が重要』か、『無理』と判断することが大半です。『今は効果なくても地道に続ける』は少ない判断です。あるんでしょうが。どうなんでしょうね。
割と大半のものはその療法が効けば効果は早く出るものです。なので、4〜5回で実感あれば地道に続けることをお勧めします。
こちらでは、私の経験からの情報ではなく、パーキンソン病についての専門的知識や一般的情報を思いつく限り全て載せています。調べる際の参考やヒントになるかと思います。
また、時にわかりやすい文も混じえてるので、少しは読みやすくなってると思います。
*回数など施術効果は個人により差があります