骨盤矯正って何?
こんにちは、名古屋の整体”赤月堂”です。
骨盤矯正は重要ですよ。
では、なぜか?
早速、存在理由を書いていきましょう。存在理由を・・・・・・ぷっ、存在理由問われるとか、なんか切ないというか面白いですね。

目録
骨盤の構成
骨盤は仙骨と寛骨(腸骨・坐骨・恥骨)で構成されてます。
仙骨は大きな尾骨のような形で、尾骨は仙骨から生えてます。
その尾骨の親玉の仙骨に、鳥が羽で我が子を守るような形の寛骨が付いてます。
そして寛骨は、腸を置く皿のような形の腸骨、座るときに当たる骨の坐骨、生殖器がある恥部エリアの恥骨で構成されてます。

その骨盤に背骨と内臓などが乗ってます。
骨盤が背骨と内臓を支えてくれてる事で、我々は無駄な力を使わないで体重を支えていられます。

まるで誰かが計算して設計したような構造です。
まったく良い活躍してくれてます。
おかげで高齢者の年齢どんどん引き上げられてます。我々は死ぬまで働かされるかもしれません。すべて骨盤のせいですね。
骨盤の真の働き
骨盤は身体でもっとも骨格や筋肉のバランスに影響を与えます。
骨盤の動きや形に合わせて、背骨がバランスをとってくれるので、骨盤の形次第で背骨の形が左右します。
例えるなら、
背骨にとって骨盤はUniversal Studios Japanのアトラクションのような物です。

バック・トゥ・ザ・フューチャーとか、ジェットコースターとかそんな感じの乗り物。
骨盤にとって背骨はその乗客です。
アトラクションの乗り物(骨盤)は縦横無尽に動き、それに合わせて落ちないように食い付いてるのが乗車客(背骨)です。
要するに背骨(乗客)は、やじろべえやバランサー、スタビライザー的役割をしてる。では、それの土台である骨盤(乗り物)が常に傾き向きが違えばどうなりますか?
バランスを取るためにずっと変な形を強いられます。
なので、骨盤がほんのちょっと位置が違うだけで背骨の形は変動します。
つまり、骨盤の働きの一つとして、背骨のフラットな形をある程度キープしてくれてる。があるということです。
しかし、これが維持できなくなったらどうなるでしょうか?
背骨は、奴隷のようにバランスを取るためにグニャグニャネジネジした形に必死に変化します。(歪みや変形へ)
そしてそうなると、動作する時などにうまくバランスがとりにくくなります。体の使い方や負担の位置が変わるとも言えます。
背骨が可動できない、可動域が狭くなる、背骨を通る神経が圧迫される、まあ、総合的に内部状況が変化します。
そんな風にもっとも全身の骨格と筋肉のバランスに影響を与えるのが骨盤です。
だから、骨盤が歪む事で、腰痛だけでなく五十肩や膝痛、頭痛が、肩こりも引き起こされます。あるいは、他の原因と融合し関与することもあります。
そして、骨盤は内臓の重みを支える受け皿の役割も担ってます。
もし内臓を置く皿がなければ、我々は筋肉だけで内臓を支えることになります。絶対疲れますよね。
また、内臓や生殖器を守るように骨盤は存在してます。そんな骨盤が歪めば、内臓などが圧迫を受けることになります。
つまり、便秘や生理不順などの原因につながります。
『そんな大きな役目を担ってるなら骨盤を調整するっきゃないっしょ!』
て、流れで生まれたのが骨盤矯正です。
あれは確か・・・・・・大正2年にみんなで忘年会をしてるときに生みだした・・・ような(嘘)
最後に
なんとなくいくつか骨盤矯正について、書いていこうと思います。最後わかりやすいようにコラムにまとめれたらと思ってます。以下が骨盤矯正の情報についてのファイル的な物です。↓
骨盤矯正の知識シリーズ : https://akatsukidou.com/blog/seitai-information/fixing-pelvic-tilt/
名古屋の整体”赤月堂” | 半年以上続く慢性的な腰痛や五十肩、頭痛を治したい方が通う整体院(https://akatsukidou.com/price/)
2024年5月28日No.1